まだまだ 8月。サントリー白州蒸留所。
サントリーの二つのウイスキー蒸留所。
京都にある山崎蒸留所、山梨にある白州蒸留所。
山崎蒸留所には2,3回ほど足を運んだのだが、白州は山梨県。
ウイスキー作りには適した場所なのだろうが工場見学には全く適していなく、正直なところ訪問は諦めかけていたのだが、
たまたま長野の方に行くことになったのでその足で見学してきた。
まずは発酵槽。
その後蒸留釜、貯蔵庫と見学。
そしてなんとリチャーの実演。
まさかこのような現場を見れると思っていなかったのでこれにはかなり興奮した。
リチャー:ウイスキーの樽は80年間くらい繰り返して使うのだが、長く使っているとウイスキーを熟成させる力が衰えてくる。そこで樽の内側を焼くことで熟成させる力を甦らせるのがこの「リチャー」。ちなみに新しい樽をつくる時に一度樽の内側を焼くことを「チャー」と言う。樽の焼き具合によってウイスキーの色合いや香りがかなり異なってくるらしい。
見学ツアーはこの後ウイスキーを試飲して終了。
これは売店。In the BARREL。
充実充実。

0 コメント:
コメントを投稿